知性が刺激されるとき
札幌 英会話 札幌 HOSHINO英語教室の英語格闘記 第1592です。知性が刺激されるとき
一つの英語レッスンがあっという間に終わってしまう時というのは、大体私にとって良い授業の場合です。これは多分に自己満足もあるとは思うのですが、生徒さんも同じことを考えていると思います。さらに言えば、知性が刺激される場合にこういう事が起きるのだと思います。別に英語力が高くなくて初心者であっても構いません。お互いの知性が刺激されるかどうか?というところが重要です。
私が指導させて頂いて、知性が刺激されない場合がたまにあるのですが、こういう時は大概黄色信号なのです。これがどのような場合であるのか?と考えてみると、私が説明したことを生徒さんが丸呑みする場合なのです。丸呑みするのではなくて〝自分がこの知識を使いどのように活用できるのか?〟とジックリ考えてみることが大切です。
英語初心者の人でも真剣に学ぼうとすると、湧き出る質問の質が変わります。質の高い質問をするためには、日頃からそれについて真剣に考えないとなりません。必死に考え続けると、たとえ答えが解らなくても、それなりの質問が出来るようになるものです。そうなると必ず英語は上達するものです。
英語に限ったことではないと思いますが、能力が高くても、そうでなくても、どれだけ真剣に考えるのか?というところに人生を面白くしていけるのか?という鍵が隠されているように感じるこの頃です。
スポンサーサイト