私が考える英語学習で躓く原因
札幌 英会話 札幌 HOSHINO英語教室の英語格闘記 第1653です。私が考える英語学習で躓く原因
小学生が中学生になり英語学習で躓いたり、中学生や高校生が学年が進むにつれて挫折してしまう原因はシンプルに言うと英語学習の全体像を把握できていない事が大きいのではないか?と考えます。自分が今現在やるべき事、長期的な方向性、そういう全体像です。
英語学習で行き詰っても、全体像が見えている人はそんなに落ち込まないし、焦らないのです。学校の定期テストみたいなもので点数が悪くてもそんなに気にする必要もないのです。私も高校で26点だったことがありますが、自分の進むべき方向が見えていたからそんなに気になりもしませんでした。
道に迷っても、地図を持っていて現在地が分かれば、焦らないのと一緒です。全体像を思い描くこと無しに、地図を見ることもしないで、自分の気分と感覚でとにかく歩き続ければ、やがて体力を消耗し、気力もなくなります。これは残念なことです。
建物を建てたり、プラモデルを組み立てるにしても、まず設計図みたいなものがあります。英語学習においても、こういったものを学習者は本来徹底して理解することが重要だと私は考えます。
自分の頭の中に青写真があれば、自分の現在地がどうであろうと、まわりの人が自分より出来ていても、出来ていないくても、そんなことは気にならなくなります。自分の英語学習で躓いたら、全体像を一度思い描いてみると良いでしょう。自分の思い描いたものに確信が持てない場合は、英語の得意な人に聞いてみれば良いのです。
スポンサーサイト